そろそろ...? - 2014.02.20 Thu
昨年の暮れから首のこりがひどいのです。
呼ばれて、振り向くのがちょっとつらい状態...(^^;
首をまわしてみたり、自分で揉んでみたり、
首を温めたりと色々していますが、
一向に良くなる気配がありません。
「寝ちがい」にしては長引き過ぎるし、
原因は一体何なんだろうとずっと考えていました。
ある日、この「首こり」、眼から来ているのではないか...と
ふと思いました。
![002 [800x600]](https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/i/s/i/isisinuk/20140217020126fc0.jpg)
確かに頑固な「首こり」が始まったころから
前にも増して小さな文字が見えにくくなったような気がします。
コンタクトや眼鏡をはめているとご飯粒もぶれて見えたり、
爪を切る時も眼鏡をはずさないと切りにくくなって・・・涙。
![037 [800x600]](https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/i/s/i/isisinuk/20140217020129b60.jpg)
とうとう、リーディング・グラスが必要な時期に
差し掛かったのかもしれません。
それまでリーディング・グラスをかけることに抵抗があったし、
あまりに早くリーディング・グラスに頼ると老眼が進みやすくなる...と
友人にも言われていたので、当分の間、様子を見ようと思っていたのですが...。
コンタクトをはめて、さらに眼鏡をかけるのも「二重窓」のようですし(苦笑)、
近視用のコンタクトから遠近両用のコンタクトに切り替えようかと思っています。
以前、検眼した際にメガネ屋さんから(個人差があるようですが)
期待するほどよく見えない可能性もあります...と言われました。
こちらは遠近両用のコンタクトはそれほど普及していないせいか
私が使用しているハードレンズの倍近いお値段でした。
それでも試してみたいなぁ・・・と思っています。
誰もが通る道とはいえ、まさかこんなにも早くやって来るなんて...。
でも、溜息をついて後ろ向きな気持ちになったりしてはいけませんね。
首こりの原因もわかったような気もするし、
幸い、衰えをサポートしてくれるものが色々あるのですから
うまくお付き合いしていこうと思います(^^
呼ばれて、振り向くのがちょっとつらい状態...(^^;
首をまわしてみたり、自分で揉んでみたり、
首を温めたりと色々していますが、
一向に良くなる気配がありません。
「寝ちがい」にしては長引き過ぎるし、
原因は一体何なんだろうとずっと考えていました。
ある日、この「首こり」、眼から来ているのではないか...と
ふと思いました。
![002 [800x600]](https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/i/s/i/isisinuk/20140217020126fc0.jpg)
確かに頑固な「首こり」が始まったころから
前にも増して小さな文字が見えにくくなったような気がします。
コンタクトや眼鏡をはめているとご飯粒もぶれて見えたり、
爪を切る時も眼鏡をはずさないと切りにくくなって・・・涙。
![037 [800x600]](https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/i/s/i/isisinuk/20140217020129b60.jpg)
とうとう、リーディング・グラスが必要な時期に
差し掛かったのかもしれません。
それまでリーディング・グラスをかけることに抵抗があったし、
あまりに早くリーディング・グラスに頼ると老眼が進みやすくなる...と
友人にも言われていたので、当分の間、様子を見ようと思っていたのですが...。
コンタクトをはめて、さらに眼鏡をかけるのも「二重窓」のようですし(苦笑)、
近視用のコンタクトから遠近両用のコンタクトに切り替えようかと思っています。
以前、検眼した際にメガネ屋さんから(個人差があるようですが)
期待するほどよく見えない可能性もあります...と言われました。
こちらは遠近両用のコンタクトはそれほど普及していないせいか
私が使用しているハードレンズの倍近いお値段でした。
それでも試してみたいなぁ・・・と思っています。
誰もが通る道とはいえ、まさかこんなにも早くやって来るなんて...。
でも、溜息をついて後ろ向きな気持ちになったりしてはいけませんね。
首こりの原因もわかったような気もするし、
幸い、衰えをサポートしてくれるものが色々あるのですから
うまくお付き合いしていこうと思います(^^